Blog

ans代表 川瀬ブログ
2014年3月
住宅購入環境は整っています
2014.3.20
いつもありがとうございます。ansの川瀬です。
少しずつ春めいてきましたね。あと少しで春到来です。
さて、4月になるといよいよ消費税が増税されます。
他の業界では最後の駆け込み販売が行われていますが、住宅業界ではもうとっくに駆け込みは終わっています。
それどころか住宅業界ではすでにその反動減まで起きています。
↓↓↓
<注文住宅止まらぬ反動減 2月受注額 大手2ケタ減>
(日本経済新聞 3月10日付)
『大手住宅メーカーの2月の受注速報が10日、出そろった。最大手の積水ハウスが前年同月比32%減になったのをはじめ、大和ハウス工業は10%減、住友林業、パナホームもそれぞれ16%減、19%減と減少幅が広がった。ミサワホームも棟数ベースで26%減と各社とも反動減に苦しんでいる。消費増税前の駆け込み需要の反動が続き、受注回復には時間がかかりそうだ。』
大手住宅会社さんにとってはちょっと想定以上の落ち込みのようです。この落ち込みが長引くとマズイ!ということで、4月以降には各社挽回するための販売促進策を出してきそうです。
消費増税に合わせて4月からは住宅ローン減税の拡充やすまいの給付金制度などがスタートします。ある年収層の方には消費増税後のこれから家を建てた方がお得になるケースもあります。また消費増税後の景気落ち込みを防ぐために金融緩和は続きそうですので、住宅ローン金利も低位安定しています。
「慌てずじっくり考えます。」という方は今多いと思います。住宅会社もここ数か月忙しかった建築現場が落ち着いてきました。4月以降には互いに腰を落ち着けて商談が出来そうですね。
住宅会社の販促キャンペーンなども始まりそうですし、これから建てる人にとっては実は良い環境が整っていると言えそうですね。
さあ、ansでしっかりお得な家づくり情報をキャッチして後悔しない家づくりをなさってください。
ans勉強会の予定は、ホームページ「勉強会予約」で確認ください。
「都合が合わない」という方は「相談会予約」にどうぞ。
お待ちしています。
どうなる相続!?どうする不動産!?
2014.3.10
いつもありがとうございます。ansの川瀬です。
先週金曜、大阪にある不動産会社さんに研修をしに行ってきました。
研修の内容は「相続・不動産コンサルティング」。
土地や自宅、収益アパートなどの不動産をお持ちの方が相続に備えるにあたり、不動産のプロの立場からどのように相談に乗って助言業務を行っていくかという研修です。
最近はこのテーマで不動産会社のみなさんに研修をすることが増えてきました。
背景にあるのは、 いよいよ2015年1月に施行される「相続税の改正」ですね。
この改正で相続税が実質増税になることから、テレビや雑誌などでも相続をテーマにトラブル事例などが頻繁に取り上げられるようになっていますよね。
「自分の場合は大丈夫だろうか?」「相続税はいくらになるのだろうか?」「どのように不動産を相続させたらいいのだろう?」というような不安を持たれている方が増えています。
相続はする側にとっても、受ける側にとっても法律や税制など難しいことが多いと思います。
中でも相続で一番困るのは自宅や遊休地、大きなアパートなどの「不動産」の扱いです。
複数の相続人がいるときにどの資産を誰にどれくらい相続させるのかという、いわゆる「 分割」はもっともトラブルの種になるものです。ひとつしかなくて分けられない不動産を巡って兄弟が大モメにモメる、なんてことはよくある話です。
相続トラブルとは「相続税トラブル」ではなく、「資産分割トラブル」なんですね。
日本人が保有する資産の約7割は不動産です。
つまり相続とは「一番大きな資産である不動産をどう評価してどうわけるか?」ということにかかっているわけですね。
では、その難しい相続問題をいったい誰に相談するべきなのでしょう?
野村総研さんの調査によると、相続を相談する相手は、1位が税理士さん、2位が弁護士さん、3位が金融機関となっています。
でも、 税理士さんは税制のプロですが、不動産のプロではありません。
弁護士さんは法律と紛争処理のプロですが、こちらも不動産のプロではありません。
不動産を持っている方が相続について最初に相談する相手は、本当は『相続に詳しい不動産のプロ』であるべきなんです。
だから、相続税改正で相続に関心を持つ方が増えている今、身近な相続相談所になるべく不動産会社さんが相続相談の勉強をし始めているんですね。
「相続相談はお近くの不動産屋さんで」という時代になってくると思います。
ansにも住宅の建て替えやリフォームを考えておられるシニア世代の方からよく相続の話が出ます。
不動産と相続は切っても切れない関係にありますからね。
そこで、ちょっと早い告知ですが、恒例になってきた次回のans相続セミナーを4月12日(土)ans流通団地店にて開催することにしました。ぜひこの機会に相続と不動産についてしっかり学んで、安心かつ円満、しかも損をしない相続を迎えていただきたいと思います。
詳細が決まりましたらまたホームページ上でご案内します。
相続なんて関係ないよ、という方はひとりもいらっしゃいません。誰もが学んでおくべきテーマです。
みなさんのお越しをお待ちいたしております。
ご予約、お問い合わせはお気軽に
アンズは住宅会社ではありません。住まいづくりの無料相談所です。営業行為などはありませんのでご安心ください。