Blog

ans代表 川瀬ブログ
2014年9月
全国健康住宅サミットで話をします
2014.9.30
いつもありがとうございます。ansの川瀬です。
私、明後日10月2日(木)にちょっとした大舞台に出ます。
その舞台というのは、「第15回全国健康住宅サミット 四国大会」というところなんですが、性能が良くて健康にもいい家づくりに取り組んでいる(またはこれから取り組もうとしている)住宅会社さんが全国から500社くらい集まるようなビッグイベントなのです。
今回で15回目を迎えるこのイベント、今回は住関連の各分野の「第一人者」(←主催者さんのお言葉)を集めてセミナーや分科会を開催するようなんですが、その講師陣がすごいのです。
(私は別としましても…)住宅業界では知らない人はいないと思われるような錚々たる講師陣が約20名も一同に会します。
私のような者が光栄にもそんなところに呼んでいただいたのも、ansが住宅業界から見て関心の高い存在だからだと思います。
「健康住宅サミット」というくらいですから、講師陣は断熱や省エネ性能に取り組んでおられるような工務店経営者さんや学者さんたちが多いのですが、ほとんどは供給サイドの方々です。そんな中、私はおそらく唯一の需要サイド、エンドユーザーのみなさんの代表です。
日々、ansには「これから家を建てよう」と思っておられるエンドユーザーの皆さんがお越しになられています。皆さんそれぞれにニーズとお困りごとをお持ちです。中には住宅会社さんからひどい対応をされて傷ついておられるような方もいらっしゃいます。
エンドユーザーのみなさんは、住宅会社に何を求めておられるのか、そして、どんなことに困っておられるのか、といったことを住宅会社の皆さんにお話ししようと思っています。
参加されるのは、「健康な家づくりについて高松にまで勉強しに行こう」というような皆さんですから、真面目に家づくりに取り組んでいる方々だと思います。そういう真面目な住宅会社さんが、「いい家に住みたい」と思っておられる善良なお客様とちゃんと出会えるようになるといいなと思います。
ansは誰もが安心して住宅会社選びができるように日本の住宅購入環境をよりよくしていきたいと考えています。
そんなansの活動もお伝えしてきたいと思います。
緊張しますけど…、頑張ってきます!
9/22(月)エフエム熊本に出ます
2014.9.19
いつもありがとうございます。ansの川瀬です。
早いものでansが熊本の帯山にお店を出してから1年半が経ちました。また今年の2月には流通団地に2号店も出すことができました。
これもひとえに熊本の皆様のお蔭と感謝いたしております。(ふかぶかと礼)
でもまだまだansの知名度は高くありません。
「ansって何やっているところ?」と聞かれることもしばしばです。
勉強会や個別相談会などに初めてお越しいただく方の中には、「何か売り込まれるのでは…」とかなり警戒しつつ、勇気を振り絞ってお越しになられる方もいらっしゃいます。
私たちは何も売り込みませんのでご安心を。
私たちは「家を建てる方々が後悔することなく安心して家づくりを進められる環境をつくりたい!」という思いでansをやっています。
そういう「思い」を拡げ、ansをより知っていただくために、私自身もCMに出たり、街中の看板に顔をさらしたりしております。
実は控えめで奥ゆかしい性格ですので本当は恥ずかしくて仕方がないのです。自衛隊前にansの看板が出ていますがその前を通る時はいつも目を伏せています。
でも「すべてはansのためだ!」と思って頑張っております。
そういう宣伝広告活動の中でも、今だに緊張するのはラジオの生放送ですね。
月に1回くらいの頻度でエフエム熊本(FMK)さんに出させていただいています。いつもわずか5分足らずくらいの短い時間ですが、なんと言っても生ですからね。緊張するんです。
話す内容として、ざっくりとした原稿はあるんですけど、MCさんが柔らかいトーンで問いかけてくださるので話しやすいのもありまして、その場で結構変わったりします。
さてそのFMKさんですが、次回は9月22日(月)、「パンゲア」という番組に出る予定です。
恐らくお昼の12時15分頃に出ることになると思います。
今回はansのスタッフも一緒に出させていただきます。生放送でいつも私がどんなに緊張してやっているをスタッフにも味わってもらおうと思います。
きっとすごく緊張するでしょうね。
さて、生放送ですのでどんな話になるのでしょうか。
宜しければぜひお聞きください。
秋のアレルギー持ちです
2014.9.8
いつもありがとうございます。ansの川瀬です。
朝晩すっかり涼しくなりましたね。すっかり秋の気配です。
私事ではございますが、実は私、四季の中で一番苦手なのが「秋」です。
いちばん大好きな夏が終わってしまう寂しさからだけではありません。
私、「秋のアレルギー」持ちなのです。
「春先には花粉症になるから春が苦手」という方は多いと思います。それと同じように私は秋になるとだいたい鼻炎になります。春は全然大丈夫なんですけどね。
子供のころから9月~10月になると鼻炎や喘息が出たりして、楽しみにしていた運動会を休んだりしていました。
母には「あんたは寒さに弱いんだから、秋になったら暖かくしときなさい。そもそも気合いが足りない!病は気から!」とよく注意されていました。
でも、もっと寒くなる冬は全然大丈夫なんですよね。
大人になってアレルギーチェックをしたところ「イネ科の植物」がいくつかレベル3~4くらいになっていて、あーそういうことだったのねと理解した次第です。
それ以外にも「ハウスダスト、カビ、ダニ」がアレルギーレベル4です。
だから今でも、カビやホコリやダニが多く存在していそうな、古くてお掃除が行き届いていなくて結露したりしているお家に行ったりすると、目が腫れたり、鼻水やくしゃみが止まらなくなったり、呼吸が苦しくなったりします。
ややこしい人間ですみません…という感じですが、今では家の環境とアレルギーには密接な関係があることがわかっています。
家の構造や性能を良くすることで、空気がきれいに循環してホコリが溜まりにくくて結露もしないような住環境は作ることは可能です。今すごいスピードで住まいと健康の関係性の研究が進んでいます。これからの家の性能は「省エネ」だけではなくて「健康」もテーマになってくるでしょうね。
アレルギーをお持ちのお子様がいらっしゃるご家族の方は特に気になるところだと思います。アレルギー症状はアレルギーを引き起こす元(アレルゲン)から遠ざけることで症状を和らげることができます。
決して「気合い」だけでは何ともなりませんからね。
誰もが健やかに暮らすことができる住環境が整備されていくといいですね。
ご予約、お問い合わせはお気軽に
アンズは住宅会社ではありません。住まいづくりの無料相談所です。営業行為などはありませんのでご安心ください。