Blog

ans代表 川瀬ブログ
2015年11月
パリ襲撃事件、テロは許されない
2015.11.18
いつもありがとうございます。ansの川瀬です。
先週末のパリでのテロ事件、ひどいですね。決して許されることではありません。
オランド大統領は「これは戦争だ」と話しました。
場当たり的な無差別殺人ではなく、緻密に計画され周到に用意された軍事行動であったようです。
ただ「戦争」と言ってもテロとの戦いは難しいものがあります。相手は国家ではないので、話し合ったり、交渉して和平に持ち込んだりということが出来ず、結局延々と報復が続く殲滅戦になってしまう恐れがあります。
国家と違って行動に理屈がありませんし、国際法を順守することもありませんからどんな手を使ってくるかがわかりません。守るにしてもどう守っていいのかもわかりません。今回は難民の中に紛れて入ってきていたようです。
残念なことですがこれで難民に対する目が厳しくなるでしょう。一番被害をこうむっている人たちなのに。
EUはそうなることを恐れて即座に共同声明で「難民政策はテロで変更されることはない」と発表しましたが、ISに「次の標的」とされたアメリカでは24州が難民受け入れ拒否に動きました。
『米で難民拒否広がる 24州受け入れ反対表明』(2015年11月17日付 日本経済新聞)
オバマ大統領はこれを「恥ずべき事だ」と非難しましたが、現実的に考えれば理解できないこともありません。
日本でも、もし安倍総理が「シリア難民を積極的に受け入れます」と言ったらどうでしょう?
人道的には受け入れるべきだし、心情的にもそうすべきだとは思っても、現実には多くの人が反対するのではないでしょうか。日本なんてセキュリティが甘いからテロは簡単に入りこめるでしょうしね。
テロリストはこういう「揺らぎ」を突いてくるんでしょうね。だからこそ許せません。
経済的にも影響は大きそうです。人やお金の動きが実質的に制限されるのですからね。
そのことはまた追って書きたいと思います。
被害に遭われた方々のご冥福をお祈りします。
ぼんやりとしか見えません
2015.11.5
いつもありがとうございます。ansの川瀬です。
私、仕事柄人前で話すことが多くあります。先週も住宅関係者の方々が400人くらい集まっているところで話す機会がありました。
「人前で話すのって緊張しませんか?」とよく聞かれます。
さすがにこういう仕事をしてもう長いので慣れもありますし、もうそれほど緊張することはありません。
緊張しない理由をもうひとつ挙げるとすると、「実は、聞いていいただているお客様の顔があまり見えていない」ということがあるのかなと思います。最近視力がどんどん悪くなっていまして、先日の健康診断では左0.3、右0.6でした。
よく「緊張しないためには、聞いている人をカボチャだと思えば大丈夫」的な話がありますが、私はまさにそんな状態です。
前で話している時に聞いている方がぶすーっとされていたり、首を傾げたりする姿が目に入ってきたら気になってしまうと思いますが、私は全く気になりません。だって表情がよく見えていないんですから。
車を運転する時や、会議などでスクリーンを見ないといけない時などには眼鏡をかけていますが、普段は裸眼です。最近ではそこに老眼も加わってきまして・・・、遠くだけでなく近くも見えにくくなっています。
つまり、近くも遠くもだいたいぼんやりとしか見えていないということですね。
もうこれに慣れてしまっているので、眼鏡をかけてモノがはっきり見えているときの方が何かと緊張したりしますね。
世の中はぼんやりしか見えないくらいの方がよいのではないか、と思ったりしている今日この頃です。
(お医者さんからは、遠近両用メガネを買え、と言われています)
ansの勉強会はいつも近い距離でやらせていただいていますので、もちろんみなさまのお顔はよく見えています。
でも、気軽にご質問していただけるような少人数で開催していますのでとても楽しくやらせていただいています。みなさんにも楽しんでいただけていれば嬉しく思います。
もちろん今週の日曜も勉強会やりますよ。お待ちしております!
ご予約、お問い合わせはお気軽に
アンズは住宅会社ではありません。住まいづくりの無料相談所です。営業行為などはありませんのでご安心ください。