リビング、和室、ダイニング、キッチンがフラットにつながる家|熊本・静岡の住まいづくりの出発店ans[アンズ] |専属アドバイザーがサポート!

住まいの実例

リビング、和室、ダイニング、キッチンがフラットにつながる家

株式会社藤島工務店
エリア:菊陽町

リビング、和室、ダイニングキッチンがフラットにつながる広々としたLDK。

住まいづくりのテーマが『あたたかみのある住まい』だそうで、本当にピッタリなLDKになっていますね。
和室は扉ではなくロールスクリーンにすることで、より開放感を感じます。
どういった住まいが理想なのか?を明確にすることが、後悔の少ない住まいづくりへの一歩です。

ナチュラルな雰囲気の洗面台は造作で。収納スペースもたっぷりあり、すっきり片づけられる。

洗面スペースも意外とモノが溢れてしまいます。
朝の支度が家族で被る場合は、大きめの造作洗面だと助かりますね。
造作洗面はどの住宅会社も対応可能なんでしょうか?

キッチン横にはカウンターを設け、子どもたちのワークスペースに。

奥様は料理をしながらお子様の宿題を見れるので、安心ですね。
ワークスペースは誰がメインで使うのか?まで考えて、場所や収納をこだわりたいものです。

子どもたちもお気に入りの畳スペース。建具の代わりにロールスクリーンで仕切り、来客時の寝室にも。

畳があることでごろ寝ができたり、洗濯物を広げて畳めたりできるのがいいですね。
畳のメンテナンスはどれくらい必要なのでしょうか?

外壁のオリーブグリーンに合わせ、オリーブの木をシンボルツリーに。

目を引く外観でステキです!
シンボルツリーを選ぶ際には、自分たちがどれくらいお手入れができるのか?ということも考える必要があります。

2階の踊り場を活用したご主人の書斎。壁面本棚でライブラリーのよう。

リモートワークなども増えて、書斎を希望する声も増えました。
リモート会議などが多い場合は、個室の書斎もいいですね。

飾り棚や照明がアクセントになったダイニングキッチン。

素敵な照明ですね。
照明の色味は『色温度』で表します。色温度が高い光ほど集中力やモチベーションを上げる効果があり、色温度が低いほどリラックス効果があるといわれているんですよ。

建物情報

⚫︎工法木造軸組工法
⚫︎面積2階建て 35.44坪
1階 35.44坪
2階 11.39坪

子どもたちがピアノを習い始め、飾り棚に好きな雑貨を飾ったり、コーヒーを丁寧に淹れるようになったり。新居での生活は、家族に新しい習慣をもたらしたと話すTさん夫婦。「あたたかみのある住まい」を理想に始まったTさんの住まいづくりのパートナーとなったのが『藤島工務店』。「宮大工から続く工務店と聞き、将来に渡って安心して任せられる」と、江戸時代から続く長い歴史も決め手になったそうだ。
お二人がこだわったのは。1階に主寝室を置きながら、広々としたリビングにすること。アイランドキッチンやロールスクリーンで仕切る畳スペースなど工夫を凝らし、広々とした空間を生み出した。子どもたちが絵を描いたり本を読んだりできるキッチン横のカウンターや、室内干しができるランドリールームなど、子育てと家事が両立できるのも満足しているという。「ステイホーム期間中もストレスゼロ。休日も家にいることが多くなりました」と話す笑顔に、住まいへの愛着が伺えた。

住宅会社概要

⚫︎会社名株式会社藤島工務店
⚫︎住所菊池郡菊陽町新山3-5-11
⚫︎TEL096-232-0530