建物情報
⚫︎工法 | 木造軸組工法 |
⚫︎面積 | 平屋建て 34.06坪 |
株式会社住環境システム
ストーリーハウス
エリア:熊本市南区
深い緑色の造作家具が印象的なリビング。ダイニングキッチンより1段下げたロースタイルにすることで、空間をゆるやかに区切っている。
洗面台の下部に学校用衣類を収納。子どもたちの朝の身支度がスムーズになった。
大容量の収納スペースを洗面所に配置することで、朝の忙しい時間帯もスムーズになりますね。間取りを決める際のポイントとして、適材適所に収納計画をすることも重要です。
『ストーリーハウス』が提案する「LOAFER」 は平屋+αの間取りが特徴。1.5階には子ども部屋とロフト、納戸を作った。
1.5階部分の部屋の使い方は想像が膨らみますね。ロフトは2階と違って床面積に含まれないため、固定資産税の課税対象面積に含まれません。
玄関とLDKの 間仕切りは、家族の動きを把握しやすいガラス製。
仕切りながらも家族を感じられる工夫がされており、コミュニケーションを意識した造りになっていますね。
部屋ごとに異なるカラードアが空間の差し色に。
ドアの色ひとつでこんなに遊び心あふれるお家になるんですね。かわいらしい色合いでおとぎの世界のようです。
シンプルながらスタイリッシュな印象の外観。
安定感のあるシンプルなフォルムの中に個性が光っています。屋根の形状はコスト面や太陽光の設置、屋根裏(ロフト)の設置の有無などにも関わる重要なポイントなんですよ。
大人が並んでもゆとりのあるキッチン。「主人も料理をするようになりました」と奥さまは嬉しそう。
家族みんながお料理を楽しめる素敵なキッチンですね。リビングに溶け込むような作りのオープンキッチンは、空間を広く見せることができ、家族への料理への興味・関心も高まります。
⚫︎工法 | 木造軸組工法 |
⚫︎面積 | 平屋建て 34.06坪 |
アイアンと木材を基調に、アクセントカラーを効かせたデザイン性の高い住まい。「作り手の個性が生きた、“暮らしを楽しめる家”という条件は妥協したくなかった」。そう語るFさんの理想を形にしたのが、デザイン性と住み心地を両立する『ストーリーハウス』の家づくりだ。例えば、珍しいガラス製の間仕切りを採用した2畳のLDK。部屋の開放感と明るさ、デザイン性を確保しつつ、来客の視線をさり気なく遮る効果ももたらす工夫が光る。Fさんの「カフェのような雰囲気に」というイメージと、奥さまの「子どもの気配を感じながら家事がしたい」との要望も見事に叶えた実例だ。住み始めて約3ヵ月、Fさん一家はすでに暮らしを満喫中。友人を招いてホームパーティーを開いたり、講師を招いて料理教室を主催したり・・・。家族を中心に人が集う空間が完成した。子どもたちも「ずーっとこの家で暮らしたい!」と話すほどで、 家族みんながすっかり『マイホームの“ファン”になっているのだとか。
⚫︎会社名 | 株式会社住環境システム ストーリーハウス |
⚫︎住所 | 熊本市南区御幸笛田6-7-49 |
⚫︎TEL | 096-379-0763 |
床に高低差を付けることで空間のゾーニングがメリハリをつけてくれていますね。ダウンフロアにすることで床面が地表に近づくため足元の寒さが気になる場合がありますが、家全体の断熱性を高めるなどの対策をすると問題ないでしょう。