家族をつなぐ。想いをつなぐ。
あたたかさに満ちた二世帯の家
球磨郡 Yさまご家族
3世代、計7人が暮らす、にぎやかなYさん邸。ご主人の実家があった場所に新築した二世帯住宅です。完成までには紆余曲折ありましたが、「納得のマイホームが完成しました!」とご夫婦もご両親もニッコリ。笑い声の絶えない日々をおくっています。
アンズを利用したいと思った理由は?
某ハウスメーカーと打ち合わせを進めていたものの、要望が叶わないことが多く、悶々としていたというYさん夫婦。「本契約の直前になって、このままで本当にいいのかと不安に襲われて。そこで、CMなどで耳にしていたアンズに電話してみたんです。期日の余裕がないことを伝えると、すぐに相談にのってくれて、本当に助かりました」と奥さま。イチから住まいづくりをやり直す決心をされました。
アンズに相談した内容は?
「ハウスメーカーの選定です。私たちが希望する“理想の住まい”を伝えて、複数の会社をアンズに紹介してもらいました。その中から、対応力と提案力の高さに惚れ込んだハウスメーカーさんにお願いしました」とご主人。それから急ピッチで住まいづくりはスタートし、大満足のマイホームが完成。「アンズは、住まいづくりで困っていた私たちの駆け込み寺でした」と奥さまは笑顔を見せます。
住まいづくりのポイント [その1]
家族のつながりを実感できる
心地良い「距離感」
「二世帯住宅ですが、きっちり分けたくなくて」とご主人。理想としたのは、普段は家族一緒、必要に応じてプライベート空間を確保できる住まい。そのための重要な役割を担っているのが、大きな引き戸で仕切ることができるリビングとダイニングキッチンです。普段は開けっ放しにして、家族が集う広々LDKに。食事の際には扉を締めることで、料理の匂いがリビングに漏れることを防ぐとともに、食事の時間がズレてもリビングでくつろぐ家族への気兼ねが不要に。また、ご両親の寝室は1階の玄関近くに、ご夫婦の寝室は2階に配置することで程よい距離感を確保。ストレスフリーな暮らしの一因になっています。
住まいづくりのポイント [その2]
暮らしやすさと心地良さを
追求した工夫が随所に
Yさん邸は2階建てですが、1階のご両親の寝室の上だけはあえて2階部屋がなく、小屋裏収納を設けてあります。上からの生活音が寝室に響くことの防止と、住まいの収納力アップを一度に叶える空間活用のアイデアです。他にも、充実の収納スペース、「柔らかい感触なので、裸足で過ごすのが気持ち良い」という奥さまお気に入りの無垢材の床、故郷の田園風景を愛でるのにちょうど良い窓の配置など、家族の豊かな日々を彩る工夫は至るところに。
アンズをご利用いただいて、いかがでしたか?
こうやって家族が笑顔で、快適な毎日を過ごせているのはアンズのおかげ。あのまま妥協していたら、こんなにステキな家を建てることはできませんでした。アンズに駆け込んだのは、本当にファインプレーだったと思います(笑)。信頼できるハウスメーカーさんを紹介いただいて、大満足の家を建てることができました。
DATA
土地面積 | 958.86㎡(290.05坪) |
延床面積 | 148.33㎡(44.86坪) |
間取り | 4LDK |
家族構成 | ご夫婦 長男 次男 三男 祖父 祖母 |
[ご利用いただいたサービス&サポート]
・住まいづくり勉強会
・住宅会社選びサポート
・アンズアフターサービス
ご予約、お問い合わせはお気軽に
アンズは住宅会社ではありません。住まいづくりの無料相談所です。営業行為などはありませんのでご安心ください。