COLUMN
こんにちは!ans静岡南店の臼田です。
もう今年もあとわずか…あっという間に1年が過ぎていきますね
皆さん年末年始はどう過ごしますか?
私は実家(長野県)に帰ろうとしましたが、家族に止められてしまいました( ノД`)
年末年始は静岡でゆっくりしようと思います。
さて今回の内容は『断熱材ってそんなに重要?』です。
皆さまは新築のお家はみんな
“夏は涼しく、冬は暖かくて快適”
そう思っていませんか?
実は!悲しいことにそうとは限らないんです。
では、新築で快適なお家と、新築“でも”快適ではないお家とでは
何が違うのでしょうか? その違いの一つが『断熱材』です。
ここからは私の実体験でのお話です。
私はansに入社する前は、住宅会社で新築住宅の現場監督をしていました。
業務の中でお客様にお家を引き渡す前に、監督総出でお家に傷が無いか?
きちんと照明は指定の位置に付いているかなどの最終点検をします。
その日は、規格住宅のモデルハウスの最終点検でした。
外観は良し。さぁいざ家のなかへ。
…ん?なんだか…暑くない?
季節は5月中旬頃、何だか暖房30℃の部屋にいるような感覚。
さっき行ったお家はこんなに暑くなかったぞ!なぜ?!
その答えは、そう『断熱材』にありました。
このモデルハウス。ローコストをテーマにしているため“断熱材A”を使い、
対して、この前に行ったお家は注文住宅部門のお家で“断熱材B”を使っていました。
断熱材の種類によって、新築でもこんなに違うんだと身をもって体験しました。
断熱材って意外と知らないことが多いですよね。
その住宅会社は何を使っているのか?それはどのくらいの断熱性能なのか?
私も実際に比べてみることができたからこそ知れました。
断熱材で違いがあることを知らずに、新築なら快適に過ごせるだろう
と思っていたにも関わらず前のお家と変わらなくない?
というか、前のお家より寒くない?暑くない?
そんな方が思いのほか多くいらっしゃるのが現実です。
私たちはそんな思いをしたくない!でも、どうしたらいいの?🙀🙀🙀
大丈夫!私たちansでは住宅会社さんがどんな断熱材を使っているのか?
それはどのくらいの断熱性能なのか?などの情報を皆さまにお伝えができます!
そして、皆さまにお家づくりを通して幸せになってほしい!!そう思っています。
そもそも、断熱材にはどんな種類があるの?
断熱性能って書いてあるけど、それって何?などなど、
そんな疑問もansの『住まいづくり勉強会』では、
詳しく分かりやすく解決いたします!
そして!勉強会を聞けば、“断熱材A”と“断熱材B”の正体が明らかになる!
お家は人生の中で一番の大きなお買い物です。
せっかくのお家づくりで後悔しないためにも、ぜひ知っていただきたいです!
勉強会はお席に限りがありますので、お早めにご予約を☆
↓↓ご予約はこちらから↓↓
https://www.ans-ans.co.jp/seminar.html
日本の住宅性能については他のスタッフもブログにしているので
こちらも併せて読んでいただければと思います✨
↓↓「住宅性能はとっても大事!」↓↓