COLUMN
こんにちは、ans浜松店の宮内です。
いつかはマイホームが欲しいとお考えの方、新築はもちろん、
リノベーションやリフォームも一度は考えたことがあるのではないでしょうか。
今回はそんな方のために、
リノベーションとリフォームの違いを見て行きたいと思います。
疑問1:リフォームとリノベーションの定義は??
明確な線引きは無いようですが、簡単に言うと、
リフォームは経年劣化した家を新築の状態に近づけるようにすることです。
つまり、お家の性能は新築時と同等です。
リノベーションは配管や設備を変えるような大規模な増改築をすることです。
こちらのお家の性能は新築時よりも良くなります。
疑問2:かかる費用の差は???
もちろん、どの程度の改装を行うのかによって費用はかなり変わります。
例えば、クロスや床の貼替、水回りの交換をするリフォームは200万~
大規模な耐震補強や間取りの変更、断熱材の入替をするリノベーションは1000万~。
とは言え、クロスだってキッチンだってピンキリです。
こだわればリフォームでも高額になるかもしれません。
同様にリノベーションでも、
内装のみならず外観を変えれば新築を建てるくらいの費用がかかるかもしれません。
私の実家は築50年でリノベーションしました。
やはり1000万近くかかったそうですが、全く違う家に生まれ変わりました。
二間続きだった欄間のある和室は洋室の子供部屋に。
押し入れなど昔ながらの収納は、ウォークインクローゼットに。
すっかり黒く色が変わった縁側も、洗濯物を干すためのサンルームに。
祖父がこだわりにこだわって建てた家をお婿さんである父が壊す訳にもいかず・・・
と言った家庭の事情もありましたが、広さは変わらないものの、
前の家の趣はどこにもありません。
リフォームするにしても、リノベーションするにしても、
古いお家を購入し、Before→After、楽しそうですよね。
ご家族が建てた思い入れのあるお家を残せるとてもいい方法です。
しかし、どの程度の変更が必要でしょうか。
これから生涯を共にするお家、見た目が良ければそれでよしとはいきません。
古ければ古いほど、今の住宅のクオリティーに近付けるにはそれなりの変更が必要です。
新築だけではなく、リフォーム・リノベーションをお考えの方も
何を選んだらいいのか分からない・・・そんなあなたも
ぜひ一度ansの勉強会を受けてみてください!!!!
勉強会ご予約はこちら⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓
https://www.ans-ans.co.jp/seminar.html