住宅会社に言われるがまま進めていいのかなと不安になって…|熊本・静岡の住まいづくりの出発店ans[アンズ] |専属アドバイザーがサポート!

住まいの物語

住宅会社に言われるがまま進めていいのかなと不安になって…

Tさん家族

鉄骨の賃貸マンションに住んでいたTさん夫妻。子どもが生まれる前にマイホームを建てておきたいと、土地探しからスタートした。数社の工務店に足を運んだものの、何も知らないまま計画を進めるのが不安になり、家づくりの勉強会を開催している『ans』を訪ねた。

STORY

『ans』で家づくりの基礎知識と判断力が身についたので安心して進められた

1LDKの賃貸マンションに住んでいたTさんご夫妻。冬の結露でカーテンにカビが生えることや、足音に気を遣いながら生活することにストレスを感じていたそう。「子どもが生まれる前に、庭付きのマイホームを建てて、のびのび暮らそうねと主人と話していました」とほほ笑む奥さま。土地を探しつつ、いくつかの工務店に足を運んでみたものの、一旦リセットすることに。「家づくりに関して、何の知識も判断力もなく、担当者に言われるがまま進めていいのかなと不安になって。モデルハウスを見ても、どこまでがオプションなのか、わかりませんからね」。そんなとき、ご主人の友人のIさんから『ans』に相談してみることを勧められたそう。実はIさんも『ans』からの紹介で新築し、昨年の本誌にも載っていただいた。さっそく『ans』を訪ね、資金・性能・価格・土地の勉強会に参加。「説明を聞いて目からウロコの連続。参加して大正解でしたね」とご主人が振り返る。その後、ファイナンシャルプランニングを経て、性能・デザイン・コストのバランスが取れた家を叶えてくれる工務店を複数紹介され、『アイ工務店』と出会った。「勉強会で家づくりのポイントを学んだおかげで、安心して打ち合わせに臨めました。自分たちで何十社も悩むより、数社に絞ってじっくり話を聞けたのが良かったです」。

シンプル&ナチュラルなテイストでコーディネートしたLDK。リビングの天井をハーフ吹抜けにしたことで目線の高さが変わり、より開放的な雰囲気に。フローリングの色と質感に合わせて選んだ家具もすてき。

白と木目で統一したリビングダイニング。南面の大きな掃き出し窓を開けると、ウッドデッキと庭につながる。収納スペースも十分確保し、空間をスッキリと保つことができる。

この本の発行日にちょうど1歳の誕生日を迎えたHちゃん。

白とグレーのツートンカラーが印象的な外観。人通りが多いため、ウッドフェンスで視線を遮る。

エクステリアと植栽も最初の見積もりに入っていたので、予算オーバーの心配もなかったそう。

玄関ホールから洗面室、パントリー、キッチンへとつながる家事ラク動線。ご主人は食器洗い担当で、奥さまをサポート。

大容量の収納スペースと回遊しやすい動線で家事も子育てもより楽しく!

ご主人が『アイ工務店』を選んだのは、浜松展示場で見た個性豊かな間取りと収納の多さに惹かれたから。どんな要望に対しても“できません”と言わず、とことん寄り添ってくれる営業・名倉さんの誠実な人柄も決め手になった。完成した住まいは、ほのぼのとした夫婦によく似合うシックな外観とかわいい庭が特徴。玄関を入ると、リビングと水回りの2方向にアクセスできて、トイレも広々。家族が自然に集い、コミュニケーションが弾むLDKは、リビングにハーフ吹抜けを採用したことでより開放感が生まれた。大きな窓を開けるとウッドデッキと庭につながり、BBQやプールを楽しんだり、プランターにハーブを植えたり。奥さまが特に気に入っているのが、同社独自のスキップフロアを活かした間取り。フロアを半階ずつずらして生まれた空間を上手に活用することで、大容量の収納と快適な居住空間を実現。1階のハーフ収納の上は書斎、さらに階段を上がると小屋裏収納を確保した。また、玄関から洗面脱衣室、パントリー、キッチン、リビングへと回遊できる動線が子育て夫婦の家事時間を短縮。育休後に復職する予定の奥さまにとって、家事負担が軽減される間取りと言える。さらに、高い断熱・気密性能を備えているので、家中どこにいても温度差が少なく、光熱費を抑えられる。賃貸ではなく、マイホームで子育てを始めたいという夢を叶えたご夫妻。引渡しの翌月に生まれたHちゃんの成長とともに、自慢の我が家がどう熟成していくのか楽しみにしているそうだ。

階段下のデットスペースを有効活用したハーフ収納。天井高1.4mなので床面積に加算されず、固定資産税の対象外に。上着やお出かけグッズ、オムツなどを収納するほか、子どもの秘密基地にもなる。

高気密・高断熱性能とペアガラスで、室内は住宅街とは思えないほど静か。

小上がりの和室。引き戸で仕切ることもできるので、遠方から来た奥さまの家族の寝室にもなる。

タテへの空間を有効活用するスキップフロアは『アイ工務店』の代名詞。フロアを半階ずらすことで、限られたスペースでも大容量の収納スペースや趣味部屋が実現する。Tさんは、ハーフ収納の上階にご主人の書斎を、ハーフ吹抜けの上階に小屋裏収納を設けた。

デザインや間取りもさることながら、高い断熱と気密性能により、夏も冬も少ないエネルギーで快適に過ごせるのが魅力。『アイ工務店』は全棟長期優良住宅、住宅性能評価の7項目で最高等級に標準対応しているので、長く安心して住むことができる。

住みたい場所に住みたい家を建てて幸せいっぱいのTさんご家族と、一生に一度の家づくりをサポートした『ans』スタッフ・南畑文菜(左)。「南畑さんには土地探しや住宅ローンなど、いろいろなことを相談させていただきました。これからもずっと仲良くさせてください」と、引渡し後も親密な信頼関係が続いている。

Tさんご夫妻は『ans』の勉強会の全講座に参加され、とて熱心に勉強されていました。その後、住宅会社を1社に絞り込むときは本当に悩まれましたが、何度も『ans』にお越しいただき、ご相談に乗らせていただいたことが強く印象に残っています。とてもお話しやすいご夫妻で、私も楽しく住まいづくりのお手伝いをさせていただきました!今後も何かありましたら、お気軽にご相談いただけたらなと思います。