建物情報
⚫︎工法 | 木造軸組工法 |
新栄住宅株式会社
エリア:磐田市
木の格子からこぼれる光が趣を与えている外観。家と別棟のガレージを屋根でつなぎ、車から室内まで雨に濡れず移動きでる造りに。
子ども部屋の床下部分は、大容量の収納スペースに。子どもたちの秘密基地としても活躍中。
普段使わないものや一時的にものを整頓したいときに、なにかと便利な床下収納。お部屋をすっきり見せることができます。
縁側の深い軒は、夏は直射日光を遮り、冬は陽だまりを届けてくれる。
軒が室内に直射日光が入るのを防ぐことで、冷房などの省エネ効果も高くなり、光熱費の節約にもつながります。
広い芝生の庭を眺めてホッとできるウッドデッキは、Sさん邸の顔のひとつ。屋内左側のユーティリティースペースにあるハンモックは、子どもたちのお気に入り。
「ユーティリティースペース」は、雨の日には洗濯物を干したり、家事の合間に本を読んだり、様々な用途に使えます。
勾配天井のLDKは、平屋であることを忘れてしまうほど開放感いっぱい。無垢の木と漆喰が湿気を吸ったり吐いたりすることで、夏も冬も快適な環境に。
住まいに開放感のある空間を取り入れたいと考えて「勾配天井」を選択肢に入れることも良いでしょう。ただ、メリット・デメリットを把握したうえで選択することも重要です。
中2階に書斎を造作。LDK、インナーテラス、庭まで見渡せるので、家族とのコミュニケーションもスムーズ。他に、中2階には子ども部屋も設置。
遊び心のある設計になっており、家族での会話も増えそうな間取りですね!
うんていを造作するなど遊び心も随所に。
遊びながら手軽に体力作りができ、子どもだけでなく、大人もうんていで体を動かすことで、運動不足が解消できますね。
⚫︎工法 | 木造軸組工法 |
「まごころの住まいづくり」をモットーに、施主と二人三脚で理想の家を叶える『新栄住宅』。手掛ける家の魅力は、暮らすほどに実感できる住み心地の良さだ。秘密は遠州地方特有の「夏ジメジメ、冬の乾燥」を和らげる工夫を凝らした“呼吸する住まい”。採光と風通しを計算し、自然の力で断熱と調湿を行う自然素材を多用することで、家人の安全・健康・快適な暮らしを約束。家自体の性能も「長持ちで低燃費」というから、満足度はなおさらだ。今回ご紹介するのは、4人家族のSさん邸。「『新栄住宅』さんで新築した後輩の家が、私たちの理想にピッタリだった」とご夫妻は依頼した理由を振り返る。希望したのは、流行りの箱型の家ではなく、深い軒のあるウッドデッキでのんびりお茶を飲める木の家。その想いを受け止め提案したのは、縁側感覚で使えるウッドデッキや中2階など、アイデアを効かせた和モダンの平屋だ。呼吸する住まいで、のびのびとした毎日をおくるSさん家族の姿に、本当に豊かさを垣間見た。
⚫︎会社名 | 新栄住宅株式会社 |
⚫︎住所 | 浜松市中央区新橋町410-6 |
⚫︎TEL | 053-448-6111 |
格子を上手に使うと目隠しや風通しといった機能を果たしつつ、おしゃれな和モダンらしい外観やインテリアを演出できます。