住まいづくり進行中~♪【完結編】|熊本・静岡の住まいづくりの出発店ans[アンズ] |専属アドバイザーがサポート!

COLUMN

住まいづくりコラム

2020.2.2
住まいのコラム構造・工法

住まいづくり進行中~♪【完結編】

こんにちは!
 
先日、お引き渡しが終わったばかりのお家にお邪魔してきました。
こちらのブログでも何度か登場して頂いているご夫婦で、ご主人が作製
された模型を見せて頂いていたので、完成の外観は予想していたのですが、
それ以上に実物は素敵なお家でした!
 
お家の中に入ってみると・・・
平屋の予定だったはずのお家に階段があり、2階があります!天井の
高さが低めなので、ロフト付き平屋になっていました。
そのロフトへ上がると、広い空間があり、奥にドアが一つ、そのドアを
開けると家の構造部分が見えました。
わーーと声がでました。その構造部分はとても広い空間でとてもきれいな
状態でした。
建ててしまった後にはなかなか見ることのできない、お家の構造部分が
お家が建ってしまったあとも見れたので驚きでした。
今後は物置として使用予定だそうです。
 
今後、お家を建てる予定の方は、出来上がったお家だけではなく、構造部分
なども見て頂きたいなぁと思います。
構造を見てからお家を買うというのはなかなか難しいかもしれませんが、
家は出来上がってしまうと見えない部分が多いので、
*工事中の建物がどうなっているのか・・・
*構造部分がどうなってるのか・・・
*断熱材がどういうふうに施工されているのか・・・
など、見るポイントはたくさんあります。
 
私は・・・
上棟してるところを見るのがすきです。
地域によって言い方が違ったり、木造、鉄骨造でも言い方は違うよう
ですが、私が見ててすきな流れが、土台に柱を立てて、梁で柱と柱を
つなぎ、2階の柱を立てて、梁で柱と柱をつなぐ・・・。
たくさんの大工さんが阿吽の呼吸で建てていきます。これも工事中の
たった1日、もしかすると数時間の作業になります。
まだ多くは立ち合ったことはないのですが、ほんと圧巻です。
お家の中のすべてを見させて頂きました。どこもご夫婦のこだわりが
盛り込まれた、とても素敵なお家でした。
「とても満足している」と仰って頂きました。この言葉を聞くたびに
この仕事をしていてよかったなぁと思います。
お家については、色々な情報があります、どれも知っておいて損はしない
と思います。なので、ansでは毎週土日を中心に勉強会を行っております。
今日お話させて頂いた、「構造」についても勉強会があります。あわせて
あるのが「間取」です。こちらは奥様のご希望が多いですので、ご興味が
ある方は、早めのご予約をおすすめいたします。
 
お家の進め方、建て方は色々ありますので、ご夫婦、ご家族できちんと
話し合い、後悔しないよう進めて頂きたいな思います。