上棟式のお弁当相場ってどれくらい?
みなさまこんにちは。ansの武田です。
先日、担当させていただいているお客様が上棟式を迎えまして、
その後に行われた気密測定の現場を見せていただいたところです。
家を建てるまでには、
・住宅会社を決める
・土地を買う
ことだけではなく、細かい打ち合わせがあります。
今回は少しマニアックな話になりますが、
「住宅会社の方には、なんだか聞きにくい」
「そうはいわれたものの、実際のところどうなの?」
と、お客様から時々質問を受ける上棟式のお弁当や準備物、
お弁当の相場などについてお話してみたいと思います。
上棟式の日を一言でいうと、一気に家が立ち上がる日!!
と思っている私。
朝7時頃と夕方5時頃、現場に行ってみると、
その様子には大きな変化があります。
この日はたくさんの大工さんが大人数で作業を進めます。
とてもおめでたい日ではありますが、
(施主の皆様方はこの日意外にお金がかかっていそうだなぁ・・・)
というのが個人的な感想です。
特に上棟式用のお弁当。
住宅会社の方から施主様へ、
当日の大工さん分のお弁当を準備してね。というお話があると思いますが、
このお弁当って、いったいどこで、どれくらいの相場で購入したらいいの?
「住宅会社さんから1500円くらいのお弁当を。
と言われたんだけど、この相場本当?」というご相談の声もありました。
これまで見てきた感想ですが、
1000~2000円の間くらいで、
お弁当を購入されている方が多かった印象があります。
これは、実際にお客様からいただいたお弁当です。
嬉しくて写真に収めていたものです↓↓↓
購入場所は、仕出し屋さんやお祝いのお弁当を頼めるようなところ、
変わり種で、中華弁当なども過去にありましたね。
また上棟式がどの季節に行われるかによっても、
全体相場は変わってくるかなと思います。
10時と3時にはおやつ+飲み物を出したり、
冬場だとお弁当と別で汁物を付けている方、
お弁当と一緒に日本酒や、
紅白のお饅頭などを配っている方もいらっしゃいました。
ただ、現場の大工さんからぽろっと聞いた本音!?
「いつもどこもお祝いのお弁当だから、
普通のお弁当屋さんの焼肉弁当なんかが食べたいよ(笑)」
お弁当の相場というのはありそうですが、
明確な金額の定義より、相手への気持ちが大事!ということでしょうか。
お金のことや、何から始めたらいいの?
誰かには聞きづらい気になることがありましたら、
ansスタッフへお気軽にご相談を。
上棟式の様子について他スタッフのブログも。