先輩ママが厳選!買って良かった&使わなかったベビー用品【出産準備リスト付き】|熊本・静岡の住まいづくりの出発店ans[アンズ] |専属アドバイザーがサポート!

COLUMN

住まいづくりコラム

2025.3.7
住まいのコラム間取り・収納

先輩ママが厳選!買って良かった&使わなかったベビー用品【出産準備リスト付き】

沢山の育児グッズが存在する今、新生児のパパ、ママさんやプレパパ、プレママの皆さんは「何を買ったらいいの?」と悩まれている方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、ansに在籍するママスタッフが、子どもが0歳の時に実際に買って良かったもの、買ったけど使わなかったもの等をご紹介します。ぜひ出産準備の参考にしてみてくださいね。

  • 〈目次〉
    ・ママスタッフ厳選!買って良かったベビー用品
    ・買ってみたけど…使いこなせなかったベビー用品
    ・ansママスタッフが考える出産準備リストはこれ!
    ・まとめ

 

≪ ママスタッフ厳選!買って良かったベビー用品 ≫

ansママスタッフが厳選した購入してよかったベビー用品を3つご紹介します!
ベビー用品準備の参考にしてみてくださいね

・ナイトライト

■おすすめコメント

「深夜の育児のお供でした」

「ほんのり優しく光るので、子どもを覚醒させずにお世話が出来て良かった♪」

◎新生児期~5か月程は活躍の機会が多く、電池式だと頻繁な交換が必要となるので、充電式のナイトライトをお勧めします。

・ハンドブレンダー

■おすすめコメント
「これが無いと離乳食作りは出来ない!!!」

「離乳食期が終わった今でも料理やお菓子作りのお供として愛用中です❤」

 

・ベビーモニター

■おすすめコメント
「子どもが寝ている間に安心して家事が出来ました♪」

「これが無いと、心配で育児が楽しめなかったかも」

◎カメラが360°動くものや、専用モニター付きの製品がおすすめです!

 

≪ 買ってみたけど…使いこなせなかったベビー用品 ≫

ansスタッフが実際に購入し、使わなかった、使いこなせなかったベビー用品を3つご紹介します。

・電動爪やすり

■使いこなせなかった…。
「子どもが寝た後に使おうと購入、モーター音で動いてしまい使えず…。」

「爪切りハサミで切った方が早い!!」

■ここが良かった!
「新生児期は爪が小さい上に柔らかく、ハサミだと切りすぎちゃう。電動爪やすりだと安心して使える!」

 

・耳で測る体温計

■使いこなせなかった…。
「意外と測るのが大変」

「ねんね期はいいけど、動き出すと測れない」

◎活発に動くようになると、耳で測るのは困難を極めます。年齢問わず、家族みんなで使える脇下体温計がおすすめです。

 

・転倒防止クッション

■使いこなせなかった…。
「あってもぶつける」

「嫌がって着けてくれなかった」

■ここが良かった!
「背負ってる姿がとにかくかわいい❤」

 

≪ ansママスタッフが考える出産準備リストはこれ! ≫

ansママスタッフが実際に経験し、準備しておくべきベビー用品リストを考えてみました!
是非参考にしてみてください♪

【出産前に買うものリスト】
■ねんね用品
・ベビー布団
SIDS(乳幼児突然死症候群)防止で掛布団はあまり使わなかったので、敷き布団だけの準備でいいかもしれません。

■お洋服
・肌着 10枚程度
コンビ肌着やボディ肌着がおすすめ!(特にボタンで留めるタイプだと、素早くお着替えできるので◎!)短肌着、長肌着は使わなかったので、無くても大丈夫です。
・洋服 3~5枚程度
新生児期~2か月ぐらいはあまりお外に出ない事、あっという間にサイズアウトしてしまうので、50~60サイズの出番は本当に短かったです。新生児期は年中素材の2WAYオールがおすすめ!

■身の回り品
・オムツ(新生児サイズ) 2パック
出生体重で新生児用はあっという間にサイズオーバー!な事もあるので、とりあえず2パック程準備しておきましょう。
・ガーゼハンカチ 10枚~
ミルクの飲みこぼしや、沐浴で使用。あればあるほど助かります。
・爪切り、爪やすり
・ベビー綿棒

■お風呂用品
・ベビーバス
1か月程しか使用しない為、折りたためるタイプや膨らませるタイプがおすすめ!
・保湿剤
片手で素早く使えるポンプタイプがおすすめ!
・バスタオル 3枚程度
乳児期は正方形のバスタオルが使いやすく◎。

■調乳用品
・粉ミルク
新生児期は夜間授乳も多く、何杯入れたか分からなくなるのでキューブタイプがおすすめです。
・哺乳瓶 2~3本
完母にするのか、完ミや混合にしていくのかで必要本数が変わりますが、必ず使用するものなので洗い替え用も含め2~3本あると安心です。

育児中はパパママのテンションを上げていくのも大切なポイントとなります。可愛いわが子の姿はモチベーションにもなりますので、可愛いお洋服を着せたり、おもちゃや絵本を買ったりと、今だけの姿を楽しみながら乗り越えて頂けたらと思います。

≪ まとめ ≫

いかがでしたでしょうか?これから出産控えた方、右も左も分からず、心配でいっぱいなパパ、ママの皆さんのお役に少しでも立てれば幸いです。
お子様が誕生し、育児をしていく中で「賃貸だと泣き声や足音で迷惑をかけていないか心配」というお声も良く聞きます。
家づくりのきっかけとして、快適な育児環境を求め、家づくりへの一歩を踏み出す方もいらっしゃいます。
ansでは後悔の少ない住まい購入を行っていただくためのお手伝いとして、
・住まいづくり勉強会で知識を得て頂く。
・お子様の教育費やご夫妻の老後費まで踏まえたライフプランの作成、ご家族に合った最適な予算計画。
・こだわりやご予算に応じた住宅会社のご紹介。
様々なサービスを通じ、皆様の住まいづくりをトータルでサポートさせていただいております。
家づくりを考え始めたら、まずはansへお越しください。