COLUMN
住まいづくりで窓って大切ですよね?
大きな窓が欲しい!
採光窓もオシャレ!!
高い場所の掃除はどうする???
などなど、考えることは沢山ですね。
そもそも窓には色々な形や開き方、さらに性能があることをご存知でしょうか?
これは私の実家の窓と同じタイプ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
冬は結露バリバリで窓際はとても寒いです。
そしてこれは私の家の窓(1年前に選びました)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
この窓、寒さをあまり感じません。
写真で見えにくいと思いますが、そもそも見た目が違いますよね?
実家の窓はガラス一枚でフレームはアルミで作られています。
アルミは軽くて丈夫なので使われているそうですが、熱を通しやすいので夏は熱く冬は冷たくなります。
そして私の自宅は二枚ガラスでフレームは外側アルミと内側樹脂で作られています。
ガラスを二枚使ってあるので、その分外気温を伝えにくいしフレームはアルミと樹脂の複合になっていますのでフレームからの外気温も伝わりにくくなってます。
つまり夏は暑くなりにくく、冬は寒くなりにくい!
これは四季がある日本の暮らしにとって、快適に暮らすとても重要なことですね。
そして、窓の形も様々です。
大きな窓で引き違いになっています。
私は窓少なめ希望、大きな窓不要派だったのです。
が・・・、
建築基準法で採光が決まっているらしく最低限は付けなきゃダメとのこと。
この写真のような大きな窓を付けるつもりもなく、小さな窓で採光が取れるならいいなと思っていましたが・・・
「火事や地震などいざという時に逃げる場所が玄関しかないですよ。窓から外に出れるように大きな窓無くて良いですか?」
と言われた時に衝撃を受けました!!!!!
確かに、なにかあった時に逃げ道が無い・・・・。
これを思い大きな窓不要派だった私は大きな窓を付けることにしました。
開かない窓をフィックスというそうです。
もともとこのな窓を想像してました。
開かなければサッシの溝とか掃除しなくて済むし!
片開き
開かない窓が好きな私でしたが
「開かないと窓じゃない!!」
という私の信頼する住宅会社さんの熱意に負け、空気の通り道を意識した開く窓が付きました。
突き出し窓
このように色々な窓が使われています。
形や開き方、どこに窓を付けるかも大切なことですねよ。
ちなみに私はめんどくさがりなので、この窓の開け方・・・
このハンドルをぐりぐり回して開けるのですが、あまり開けません。。。
みなさんもご自分の性格や暮らし方を考えて窓を選ぶことをおススメします!!
そしてこのハンドル付きの窓は
このハンドル横から見ると突き出てますよね。
我が家やロールカーテンなので普通に閉めるとこんな感じ
なのですが、このハンドル折りたためるのです。
折りたたんでカーテンを下すと
スッキリと収まりますね♪
ちなみにカーテンも色々ありますね。
私もかなり悩みましたのでカーテンの話はまた次回お話ししたいと思います。
さて、ちなみに冒頭に話した窓などや住宅性能について
では
住まいづくり勉強会
「後悔しない住まいづくり 性能編」
という講座があります。
今回のブログを読んで頂き
「性能って気になる!!」
という方はぜひ勉強会に参加してみられませんか?
下記から住まいづくり勉強会の詳細と申込が出来ますので、ぜひ覗いて見て下さい!!