COLUMN
住宅会社が決定し、楽しい時間となるのがプラン打合せですよね。
どんな間取りにしよう?
どんな外観にしよう?
どんなキッチン、お風呂にしよう?
これからずっと住むお家だからこそ、わくわくするものだと思います。
仕事柄インスタグラムで家づくりの記録を載せていらっしゃる方の
アカウントを見たりもするのですが、先日気になる内容を見つけました。
それが「コンセントの位置」です!
意外と見落としがちなところではありますが、
見ていてたしかに大事だな!と感じる点がいくつかありました。
例えば、テレビをテレビ台に置こうと思っていたけど壁掛けに変えた場合。
後々壁掛けに変えてしまうと、コンセントの位置が下にあるため、
コードが見えてかっこ悪くなってしまうことも。
事前に設置しておくとスッキリしていますよね!
私も欲しいと思っているルンバも収納スペースにコンセントを設置しておくと、
隠した状態で充電ができたり…!
私の実家を例にお話ししますと、
廊下が長いため掃除機コードの長さが足りずに、
いちいちコードを差し替えなければいけません。
また部屋の模様替えをしたときにコンセントが塞がれてしまい、
家電が何も使えなくなってしまったり。
実際に暮らしてみるとここにコンセントがあったらもっと便利なのに…!
と感じてしまうことが出てくるかもしれません。
先日お話を伺ったお家は電気自動車を充電できるように、
事前に外にコンセントを準備しておいたという話も聞きました。
先のことまできちんと考えていらっしゃるな~と感心してしまいました!
せっかく望み通りのお家になっても、こうなってしまうとどこか残念ですよね…?
生活スタイルや必要な家電からコンセントの位置を考えることも
また一つ後悔しないための家づくりに繋げることができるかもしれないですね。
*************************************
私たちansは、『住まいづくりの出発点』として
後悔しないための家づくりのお手伝いをさせていただいています。
まずは住宅会社を選ぶ判断基準を持っていただくために、
資金、性能、価格、土地などの様々な勉強会を毎週行っております。
一生に一度の家づくりで後悔しないためにも
お近くの店舗でぜひ一度勉強会に参加してみられませんか?
無料相談会も毎日開催しています!