その一方で、間取りや設備、素敵な室内インテリア等を見ることができるので、今後の住まいづくりへの参考にもなり、住まいへの夢は大きく広がるのではないでしょうか?大きな展示場だけでなく、コンパクトサイズのモデルハウスを持っている住宅会社もありますので、そこを見学しても良いと思います。
土地代と建物代の両面から予算計画を練っていくことが大事になります。
また、土地と建物どちらに優先度合いを持っていくかの整理もできているとよいでしょう。
全体予算を把握した後で、建物にお金をかけたい場合は土地エリアを少し妥協する、土地エリアを重視するなら、建物の方を少し妥協するなど、ご家族で優先度合いを決めておくと予算配分イメージはつきやすくなると思います。

【Case2】土地から探すと大変なことになる!?計画総崩れの可能性も
土地がないとそもそもプランが書けないというのは、住まいづくりの流れのところでお話した通りです。
住まいづくりを一歩前に進めるには、土地が必要となってきます。ただ土地を先に探すと、思い描いていた住まいづくり計画が崩れてしまう可能性もあるので怖いところ。
これはどういうことかというと、土地を契約した後にやってくる「決済(代金支払い)」のタイミングに関係します。
土地代金を支払う際に、多くの方がローンを組むことになると思うのですが、この銀行申し込みの際に必要な書類がいくつかあります。
その一つが住宅会社との契約書。土地だけ先行して考えていくと、契約から決済という早いスケジュール感に合わせて進めねばならず、
住宅会社を比較検討していく時間が無くなる可能性も。
人生で最も大きな買い物と言われている住宅購入。
楽しい住宅会社選択を慌てて行うことになったり、好きな会社が選べないということにもつながりかねません。
そうならない対策として、
土地探しをする前にある程度住宅会社を絞っておくというのもの大事になってくると思います。
こちらについては、ans(アンズ)で定期的に開催している住まいづくり勉強会【土地編】でも詳しくお伝えしています。
>>詳細を聞きたい方はぜひ勉強会へ<<

【Case3】土地探しの強力な助っ人。住宅会社を味方につけよう
さきほど、住宅会社をある程度絞り込んでおくとよいというお伝えしましたが、これは「土地探し」という観点においても利点があります。
展示場を見て回っていると、住宅会社の方から「土地があるかどうか」はお尋ねされる事項だと思います。
ない場合はご自身で探すか、住宅会社の方が土地探しの協力をしてくださることもあります。
住宅会社によっては、収集した土地情報を冊子にしたり、周辺環境を調べて聞き込みしたりという、手厚い動きをされるところもあります。
では、間口を広げていろいろな会社へ、自分の希望の土地を探して欲しいと依頼するのはどうか?
こちらはあまりお勧めしません。土地探しには労力もかかります。
そこで、ある程度住宅会社を絞り、そことタッグを組んで探していくと、より協力してもらいやすくなるのではないかと思います。
土地探しの前にansへご相談ください!
土地探しから家を建てる方は、土地のエリア選定、土地を契約し購入する段取りなど、土地がある方に比べると少し作業項目が多くなります。
その後住宅会社を比較検討して、依頼する会社を決めていくことになると思います。
その過程の中で事前に把握しておくことや、同じ流れでも一工夫入れることで、住まいづくりはよりスムーズに、そしてうまく進んで行くのではないでしょうか?少しの役立つ情報を知っているのと知らないのとでは大違い!

ans(アンズ)では、住まいづくりの流れや住宅会社へ行く前の注意点などをお客様と共有し、少しでも後悔をなくすためのお手伝いをしております。
無料の個別相談も実施しておりますので、ans(アンズ)流通団地店・帯山店までお気軽にお声がけください。☆住まいづくりのお悩みや疑問を気軽に相談しませんか?
>>無料個別相談会はこちら<<
どう選ぶ?熊本市の建売と注文住宅。じっくり比較して理想のマイホームを手に入れよう。の記事はこちら