COLUMN
こんにちは!静岡南店の海老岡です。
キレイに色づく紅葉のシーズンも、もうすぐ終わりですね。
冬が近づいて来ました。
ハロウィンやクリスマスなど、
秋から冬にかけてはイルミネーションが映える季節です。
昨今ではご自宅にイルミネーション装飾をし、楽しまれてる方が増えていますね。
私の実家も少し、、、ですがやっております(笑)
今回は、費用はどのくらいかかるの?
電気配線など工事で注意した方が良いことは?などなど、、、
来月に控えたクリスマス!
のイルミネーションについてお話ししたいと思います。
まず、気になるのが電気代ですよね。
自分の家にもイルミネーションをつけてみたいけど電気代が、、、
家庭での電気代は、イルミネーションの規模にもよりますが、
大体月1000円程が一般的らしいです。
電気代よりもかかるのがイルミネーション費用の方です。
そのため初期費用は覚悟しておいた方が良いかもです(笑)
ちなみに、長崎県にあるハウステンボスの電気代は1日9万円!
ひろーい敷地全体にイルミネーションを飾ってあるのですが、
このくらいの電気代しかかからないのは驚きですよね( ゚Д゚)
最近では、ソーラータイプのイルミネーションも出ているみたいです。
これなら電気代をかけずにイルミネーションを楽しめますね♪
あとひとつ忘れてはいけないのが、屋外用の電源を確保することです。
タコ足配線を誤って使用すると、最悪の場合火災を引き起こす危険性があります。
屋外コンセントの増設をしておくと安全ですし、
イルミネーション以外にも使えて便利ですよ。
コンセントの増設費用は1万円程度で行うことができます。
もちろん後からでも付けることはできますが、
電気配電工事など大がかりな工事になるため費用がとても掛かってしまいます。
屋外で電気を使用する予定がある場合は
あらかじめつけておくことをおすすめします。
外構費用は意外と予算を取っていない方が多くいらっしゃいます。
住まいづくりの中で、建物の打ち合わせがある程度終わった頃に
外構の打ち合わせがスタートし、建物の工事が終わった頃に外構工事が始るため、
なんとなく外構については後回しになってしまうようです。
建物代、土地代以外にも、電気の工事費用や様々な費用がかかるため、
事前に知っておくことが大事だと思います。
実際に何に、いくら費用がかかるのか知りたい方は、
ぜひansの勉強会にお越しください!
費用について一つ一つ説明いたしますので、とても参考になると思います。
気になった方はこちらからご予約ください。
⇒https://www.ans-ans.co.jp/seminar.html
他にもお庭や外構について知りたい方は
こちらのブログもぜひ参考にしてみてください。