COLUMN
ans荒尾店の髙森です。
先日、担当させて頂いているN様の地鎮祭に参加しました。
さて、そもそも地鎮祭とは・・・
ググって見ると
こんな感じの表記がありますね。
主流は「神式」ですね。
「仏式」があったんだ、と初めて知りました。
ちなみに結婚式も似てます。
和式だと神式が多いですが、仏式もあるんですよ。
どこでやるのか?
もちろんお寺です。
結婚指輪の交換でなくて念珠の交換とかを・・・・
話がそれましたが。。。
では地鎮祭って必要なの?
リアリストの方なら別に必要ないんじゃ?
と思う方も居るのかもしれませんね。
人と比べてどうこうは言いませんが
では、地鎮祭やるとなったら道が二つに分かれます。
最近はこのタイプが増えてきました。
金額も明瞭ですし、なにより手離れが良い。
家を建てる私達はなにもする必要がありません。
当日、参加するのみ。
昔はこればっかりでした。
ちなみに私の実家は神道です。
ですので、地鎮祭はそこのお願いしました。
この場合は、
お供え物は自分で準備する
宮司さんの予定調整する
玉串料を準備する
やること沢山です。
一番やっかいなのは玉串料。
これいくらいれるべき・・・!?
となやみ両親に神道の相場を聞きやっと解決。
こんな感じなので
神社にゆかりのある人
でない限りは住宅会社にお任せが良いかもですね。
ちなみに住まいづくり些細な疑問ってありますよね。
そんな時、誰に聞きますか?
ご家族、ご友人??
そんな時はansにお気軽にご相談下さい。
相談会は無料です。
まずは下記URLより相談会のお申込みを!!