外壁はブルーグレー ~私の実家の失敗談~|熊本・静岡の住まいづくりの出発店ans[アンズ] |専属アドバイザーがサポート!

COLUMN

住まいづくりコラム

2022.6.11
住まいのコラム

外壁はブルーグレー ~私の実家の失敗談~

こんにちは!

静岡南店の青野です(^^)/

6月になり全国的に梅雨の時期に入ってきましたね。

雨の日はジメジメとしていて天気痛のある私にとっては辛い時期になってきました。

また、曇りや雨の日は日が当たらず昼間でも暗いので気分も落ち込みやすいかと思います。

私事ですが、来週結婚式を控えております!

コロナの影響で2回の延期となりましたが今回は無事挙げることができそうです。

深く考えずに6月にしましたが、ジューンブライド♡

「6月に結婚する花嫁は幸せになれる」とされる言い伝えだそうで

結果的に延期も悪くなかったかも?と思いました。

まだまだ準備で大忙し・・・当日の天気も体調も心配ですが、楽しみたいと思います(^^)/

 

突然ですが、みなさんのお家の外壁は何色ですか?

 

お家を建てた方はどのように色を決めましたか?

 

お家のデザインと合う色、周りのお家との雰囲気、好きな色、その時の流行など外壁の色を決める理由は様々かと思います。

 

私の実家は、何年か前に外壁の塗り替えをしたのですが、その時に祖母に何色がいいかと相談されました。

ベージュかブルーグレーで悩んでいると色の見本(めっちゃ小さい)を見せられ迷わずブルーグレーと答えました。

他の家族にも聞いているのだろうと思っていたのですが、後から聞いた話だと、私の意見だけで実家の外壁の色が決まったようでした。

 

なぜ、ブルーグレーを迷わず選んだのかというと、私はピンクが大好き(大抵持っている小物はピンクが多いです)なのですが、さすがにお家の外壁をピンクにしようとは思いませんでした。

 

ピンクの外壁を否定しているのではありません。

ムーミンに出てくるような、とっても可愛い雰囲気を持つピンクのお家が時々ありますよね。

あくまでも実家の雰囲気とピンクがまるで合わないというのが理由です。

 

なので、その次に好きな色がブルーだったのでブルーグレーにしました。

 

私がどのくらいブルーが好きなのかというと、現在住んでいるアパートに住み始めた時にトイレの壁をブルーに塗り替えるくらい好きです。

以前、ブログでもお話しましたが、築40年のとても古いアパート・・・

外壁はたまたまブルー(笑)

ただ、可愛い要素は一切なし。少しでも気分が上がる要素をお家に取り入れたかったのです。

また、色には気分を上げてくれたり落ち着かせたりという効果があると言われています。

 

例えば、使用する寝具の色で睡眠の質が変わるそうです。

 

鎮静色といわれている青色・茶色・緑色は興奮した気持ちや活発になっている体の機能を落ち着かせてくれる効果があるそうで、逆に赤は興奮する色で、脳を活発にするため、睡眠時には適していない色だそうです。

そういう色の効果もあり、壁の色がブルーのトイレはイライラしやすい私にとって心を落ち着かせてくれる場所となっています。

 

少し話が反れましたが、ブルーグレー外壁の仕上がりがどうだったのかというと・・・

 

こちらをご覧ください!

 

まず、思っていた色と違う!が一番最初に感じたことです。

 

こちらのアップ写真、外壁の色ですが、私が見本で見た色はもう少し青が濃かったんですよね。

私の中では、ブルーグレー=可愛いだったのですが、仕上がりは全く違う物となってしまいました。

母が高校生の時に建った家で日本家屋なので実家の雰囲気とブルーグレーが合っていないですよね。

また、現在実家の周りには新しいアパートが建っています。

周りの建物の外壁は明るいので、それと比べるととても暗いんですよね。

なので、外壁を塗り替えてから数年経っていますが、未だに家族には外壁の色変だよね。

なんであの色にしちゃったのかね。と言われていますし、自分でも何故この色を選んでしまったのかと後悔しています。

 

ただ、ブルーグレーが悪いわけではなく、今回の私の失敗はあくまでも実家の雰囲気と合わなかったことが原因です。

 

そもそも、ブルーグレーとはどんな色なのか?

その名の通り、青とグレーが混ざり合った色で北欧スタイルのブームがきっかけで一気に広まった色だそうです。

それぞれ、ブルーよりだったりグレーよりだったりあるかと思いますが私の実家のブルーグレーはブルーよりでした。

白やベージュの外壁と比べると、実際私が感じたように暗い雰囲気や暖かさがなく冷たい印象といったデメリットがあるかと思います。

 

しかし、ブルーグレーの外壁にすることによるメリットもあります。

 

落ち着いた雰囲気になるのでかっこいいイメージのお家との相性はいいのではないかと思います。

また、白やベージュの外壁に比べると、汚れは目立たないかと思います。

マイホームを建てた友達のお家に遊びに行った時に、内装ですが「ここの壁紙、打ち合わせの時はいいと思って選んだけど仕上がってみたら思っていたのと違ったんだよね」と言っていたので、見本だけだと中々想像がしにくいのかなと思います。

実際にお家を建てる時には仕上がりも想像して決めていきたいですね。

 

今回は外壁の色の失敗談でしたが、マイホームは一生に一度の大きな買い物です。

後悔しないためにans勉強会で知識をつけてみませんか?

勉強会のご予約はこちらから

そもそも外壁の種類は何があるの?についてはこちらのブログでご紹介していますので参考にしてみてください。⇒https://www.ans-ans.co.jp/staff_blog/11656.html